ライフサイエンス辞書(WebLSD)改訂
2008年 05月 07日
生命科学・医学の学術用語をフリー対訳辞書として公開しているライフサイエン
ス辞書(LSD)プロジェクト(代表:金子周司・京都大学薬学研究科教授)で
は、収録語数の増強、音声収録数の増強、シソーラス(分類語彙)辞典の追加を
行った2008年度版を公開いたしました。
主な改良点は以下の通りです。
1.シソーラス(分類語彙)辞典の制作
解剖学用語,生物学名,病名・症候名,医薬品名,生体内分子,研究方法など約
4万語について、同義語、概念ツリー、薬効および構造情報、論文中に共起する
概念を知ることができます。
2.収録語数の増強
収録語句が、英語見出し8.5万語、日本語見出し9.5万語に増強されました。
3.音声収録数の増強
アメリカ人女性とイギリス人男性の発音例が合計1万語に拡張されました。
今回公開されたシソーラス辞典は従来より公開されている9万語規模のライフサ
イエンス辞書WebLSDと一体化していて、英和・和英辞書を使いながら用語の概念
を知ることができます。また、関係のある用語と掛け合わせてGoogleやPubMedを
検索できるので、情報検索のポータルとして使えるように設計されています。特
に、医薬品名称については国内外の商品名を含めた医薬品名称4万種類以上を有
効成分で集約して4千種類に分類しており、薬効情報も備えていることから、医
薬品ポータルとしての応用や拡張も予定しています。
WebLSDは、1996年11月の公開以来、たくさんの方にご利用いただいております。
昨年度の利用数は、1日平均10万件以上でした。
http://lsd-project.jp/