人気ブログランキング | 話題のタグを見る

電脳麻酔ブログ

日々読んだ論文の要約とAIの臨床での活用法について

IT理論

msanuki.netでIT理論が紹介されています。学んだことを頭に定着させるには印象(Impression)と回数(Times)の掛け算が重要という考え方で確かにそうだと思わされます。

同様の考えは、AHAのBLSやACLSコースでも重視されています。BLSのインストラクターマニュアル(G2000版)は教育的立場にある人には興味ある情報が満載ですが、特にlearnigにはいろいろな感覚をフルに活用しなさいと強調されています。
learners remember
10% of what is read
20% of what is heard
30% of what is seen
but
50% of what is heard and seen
80% of what is heard, seen, and done

という具合です。
学会などで教育講演よりも実際に体験できるワークショップが盛んになりつつあるのもこんな背景があるのかもしれません。また講演でも単純なスライドではなく、音声や動画の活用が欠かせないということなのでしょう。
by yamorimo | 2007-03-14 22:51 | 麻酔

by yamorimo
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30