人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Effects of noxious stimulation on the electroencephalogram④

臨床的影響

麻酔モニタリングの構成要素として、有害刺激に伴う脳波の変化はこれまでやや軽視されてきた。麻酔治療中の主な考慮事項は、有害刺激に対する反応を抑制することである。自律神経反応は明らかに様々な周術期心血管系合併症に関連しているが、純粋な脳波侵害受容性反応が長期的に臨床的に有意な結果をもたらすかどうかはまだ明らかにされていない。

それにもかかわらず、体腔内有害刺激に対する反応としてのデルタ覚醒の可能性に注意する必要があ。この現象は、脳波指標が催眠薬の用量が過剰であることを誤って示唆する原因となる 。明らかに、これは潜在的にクローズドループ麻酔/鎮痛薬制御装置にとって大きな問題である。このため、新しい脳波モニターは、臨床医が適切に対応できるように、スペクトログラムの低周波(デルタ)と中周波(アルファ)のパワーの変化の詳細を定量的に追跡できるようにする必要がある。

侵害受容性脳波効果の他の直接的な結果は、術中のオピオイド滴定をガイドすることである。手術中の侵害受容性入力に直面して、脳波αパワーを最大化し、α脱落を回避するためにオピオイドの滴定を行うことには十分な議論がある(図3の例を参照)。最近の理論によると、αパワーが最大化されていれば、適切なレベルの麻酔、つまり、視床と皮質の間のアイドリングコミュニケーションの状態を示し、有害な刺激に対する反応を最小限に抑えることができる。脳波αパワーを麻酔の質の潜在的な指標として適切に使用するためには、脳波のパターンを個別化することが重要である。神経変性、脳卒中の既往、睡眠障害95 のある患者では、αパワーが予想よりも低い場合がある。さらに、高齢者、認知障害の患者では、本質的に前頭前部脳波のαパワーの絶対値が低くなる。これらの個人差を考慮するためには、キャリブレーションと補正アルゴリズムが必要である。患者の年齢、認知状態などに応じた一般的な調整に加えて、各患者の術前のベースライン脳波記録が有用であろう。また、患者の前頭α最大出力は、外科的刺激を開始する前に患者が意識不明の定常状態になってから決定することも可能である。

結論

全身麻酔時の有害刺激に対する脳波反応は、中枢神経系に入る刺激情報の不完全な遮断を示している。これらの観察された脳波反応の認識と定量化は、麻酔薬の滴定とは別に鎮痛薬の投与を最適化することで、術中の臨床判断の指針となる可能性がある。臨床家は、侵害受容性によって誘発される脳波の変化は非常に変化しやすく、β覚醒、δ覚醒、およびα脱落のパターンを含むことに注意すべきである。これらの脳波の変化は、催眠薬の増量よりも鎮痛薬の増量(オピオイド、または局所麻酔ブロックの確立)によって治療するのが最善であることが多い。しかし、現在のところ、このアプローチが患者の好ましい転帰と関連しているかどうかを判断するための情報は不十分であり、侵害受容-脳波誘導による薬物投与量の操作が広範囲に有益な効果をもたらすかどうかを検証するための大規模な無作為化試験は行われていない。


by yamorimo | 2021-01-27 14:20 | 麻酔
<< 英文校正ツールTrinka Effects of noxi... >>