おもしろい総説なので少しずつ訳してみます。オリジナルは各自ダウンロードして下さい。 侵害刺激が脳波に影響を与える 全身麻酔で手術を受ける患者は、手術を経験したことも覚えていることもないことが期待されている。さらに、手術中は十分な鎮痛治療を行い、できるだけ痛みを感じないようにする。臨床麻酔管理の大きな課題は、侵害刺激に対する術中の患者の反応を抑制することである。伝統的に、麻酔の鎮痛成分は主に心血管系の変動によりコントロールされ、市販されているほとんどのモニターは自律神経系の反応を定量化する(次のセクションで説明)。しかし、侵害受容性反応には多くの次元があることを認識することが重要である。(1)体性反応(手足の運動を引き起こす脊髄反射)、(2)自律神経反応(心拍数、呼吸頻度、血管収縮、瞳孔変化の変化を引き起こす脳幹および視床下部の影響)、(3)認知覚醒および記憶形成(注意および記憶のための大脳および皮質を介して媒介される一般的な覚醒を引き起こす皮質下および中脳構造)、および(4)様々な内分泌、凝固および免疫炎症性反応であることを認識することが重要である。有害刺激に対する神経生理学的反応(前頭脳波電極によって測定される)の臨床的意義はあまり明らかではない。これらの反応はより一過性であり、自律神経反応と同時に起こることもあれば、そうでないこともある。しかし、これらの反応は、麻酔が何らかの形で、手術誘発性の組織損傷に対する脳の反応を完全に抑制することができなかったことを示している。この状況が長期的な患者の転帰にどの程度影響を与えるかは、現時点では不明である。 この総説の焦点は、(前頭)脳波記録上の有害刺激の特定の効果、および神経生理学的活動における可能性のある変化を説明することである。脳波の応答は、少なくとも3つの非常に異なるパターンを取ることができる。低用量の麻酔(例えば、オピオイドがない場合の揮発性麻酔薬の維持のために、通常0.5~1.0MAC効果部位濃度)では、(前頭)脳波はβ(12~25Hz)の範囲でより強い振動で反応することができる。これはβ覚醒と呼ばれ、痛みを伴う刺激に対する反応として体動とともに起こることが多い。他の反応は、麻酔薬の高用量投与時やバランス麻酔(鎮痛薬+麻酔薬)時に多く、デルタ覚醒とアルファ脱落です。デルタ覚醒は遅い周波数(0.5~4Hz)の増加であり、アルファ脱落は脳波のアルファパワー(8~12Hz)の減少である。 これらのEEG反応は侵害受容の神経生理学的バイオマーカーのように見えるが、適切な鎮痛剤の投与によって一貫してその発生を抑制し、臨床転帰を改善できるかどうかは不明である。侵害刺激の強い期間を代表する脳波バイオマーカーを術中に検討することは、系統的で自動化された検索戦略では容易にレビューされないパラダイムシフトである。我々は、これまでの知識を発展させ、主要な論文で見出された参考文献を利用することで、このテーマに取り組んだ。我々は有害刺激への反応として周術期に発生する脳波パターンの記述に焦点を当てていたので、関連文献を(1)処理された脳波指標の反応、(2)生の脳波の反応、(3)動物モデルからの知見にグループ化することを試みた。
by yamorimo
| 2021-01-22 10:44
| 麻酔
|
ファン
リンク
フォロー中のブログ
ふか&もけ S.Y.'s Blog みなと横浜、音楽・オーデ... るなのひとりごと おじさんの自転車通勤 麻酔 しつもんばこ (旧)とりあえず俺と踊ろう ブラックジャックとほりぞん 看護師あかねの日記 医局脱出へのカウントダウン わかて(?)麻酔科医の日記 地方都市大学の麻酔集中治... はるみのパリ通信 不不惑 忘我 blog 諸行無常麻酔家日記 てれんこぱれんこ ブログパーツ
カテゴリ
ライフログ
以前の記事
2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2019年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||