COVID-19に関連したARDSの特徴。目新しい情報ではないですが、D-Dimer高値の患者では肺に血栓が存在し死亡率が高い。
https://www.thelancet.com/journals/lanres/article/PIIS2213-2600(20)30370-2/fulltext 背景COVID-19を有する患者は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を発症する可能性があり、これは高い死亡率と関連している。本研究の目的は、COVID-19に関連するARDSの機能的および形態学的特徴を検討し、COVID-19とは無関係のARDSの特徴と比較することである。方法この前向き観察研究は、イタリアの7つの病院で行われた。我々は、実験室で確認されたCOVID-19を有し、ARDSのベルリン基準を満たし、2020年3月9日から3月22日までの間に集中治療室(ICU)に入院した、連続した機械的換気を行った患者を登録した。すべての患者を鎮静、筋弛緩させ、標準的な ICU 人工呼吸器を用いて容積制御モードで換気した。静的呼吸系コンプライアンス、触発空気中の酸素分画濃度に対する動脈酸素分圧の比、換気比(デッドスペースのサロゲート)、D ダイマー濃度を ICU 入室後 24 時間以内に測定した。肺CTスキャンおよびCTアンギオグラムは、臨床的に指示された場合に実施した。COVID-19とは無関係のARDSのデータセットは、過去のARDS研究から作成された。28日目までの生存率が評価された。所見2020年3月9日から3月22日までの間に、COVID-19を有する患者301人が参加病院でARDSのベルリン基準を満たした。静的コンプライアンス中央値は41 mL/cm H2O(33~52)で、COVID-19とは無関係のARDS患者のコホート(32 mL/cm H2O [25~43]; p<0-0001)と比較して28%高かった。COVID-19に関連するARDS患者297人のうち17人(6%)は、従来のARDSコホートの95パーセンタイル以上の合併症を有していた。肺総重量は2つのコホート間で差がなかった。CT肺血管造影(COVID-19関連ARDS患者23人[8%]で得られた)では、Dダイマー濃度が中央値よりも高かった16人の患者のうち15人(94%)には、血栓塞栓性疾患と一致する両側性の低灌流領域が認められた。D-ダイマー濃度が中央値以下の患者では、D-ダイマー濃度が中央値以上の患者よりも換気比が低かった(1-66 [1-32-1-95] vs 1-90 [1-50-2-33]、p=0-0001)。静的コンプライアンスが中央値以下でDダイマー濃度が中央値以上の患者では、他のサブグループと比較して28日死亡率が著しく上昇した(高Dダイマーでコンプライアンスが低い71人中40人(56%)、低Dダイマーでコンプライアンスが高い67人中18人(27%)、低Dダイマーでコンプライアンスが低い60人中13人(22%)、高Dダイマーでコンプライアンスが高い63人中22人(35%)、いずれもp=0-0001)。解釈COVID-19関連ARDS患者は、多くの点でCOVID-19とは無関係のARDS患者と同様の損傷を受けている。注目すべきことに、Dダイマー濃度の上昇とともに呼吸器系のコンプライアンスが低下したCOVID-19関連ARDS患者は、高い死亡率を示している。
by yamorimo
| 2020-12-21 12:14
| 新型コロナ
|
ファン
リンク
フォロー中のブログ
ふか&もけ S.Y.'s Blog みなと横浜、音楽・オーデ... るなのひとりごと おじさんの自転車通勤 麻酔 しつもんばこ (旧)とりあえず俺と踊ろう ブラックジャックとほりぞん 看護師あかねの日記 医局脱出へのカウントダウン わかて(?)麻酔科医の日記 地方都市大学の麻酔集中治... はるみのパリ通信 不不惑 忘我 blog 諸行無常麻酔家日記 てれんこぱれんこ ブログパーツ
カテゴリ
ライフログ
以前の記事
2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2019年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||