久々のセボ vs デスフルラン
これまではシミュレーションを使ってセボフルランとデスフルランではデスフルランの方が覚醒が早いこと。 特に長時間では差が付きやすく、それも単に覚醒というよりは飲水ができるとかのレベルに回復するまでの時間が短いだろうということを示してきました。ただし、0.6MAC程度で維持している現在のセボフルラン麻酔ではそれほど差が付かないだろうと考えています。 これからは少し文献をみていきます。 A comparison between sevoflurane and desflurane anesthesia in patients undergoing craniotomy for supratentorial intracranial surgery. Anesth Analg 2009;109:567 脳外科の手術をセボフルラン or デスフルランで麻酔して覚醒の状況について比較しています。前述の理論的には差が出そうな状況ではあります。 方法 ASA I-III, 年齢19-76歳、意識清明な予定脳外科手術(テント上脳腫瘍)患者120名を対象。 麻酔導入1時間前にデキサメサゾン10mgを静注。 ランダムにセボフルラン群とデスフルラン群に分ける。 麻酔はプロポフォール3mg/kgとフェンタニル3μg/kgとベクロニウム0.1mg/kgで導入。 挿管後は、空気:酸素(2:1)、PaCO2を35mmHgで維持。吸入麻酔約濃度は約1.2MACで維持。 頭皮に0.25%ブピバカインで局麻、フェンタニルは0.7μg/kgを追加。 術後の、覚醒時間、抜管時間、回復時間(名前が言える、生年月日が言える) 術後の認知機能をSOMCTで評価 今日の日付、短い話の詳細など5つの質問(長谷川式に近いものか?) 結果 年齢の平均は、62歳と60歳。 手術時間は271分と263分。 フェンタニルの総量は、374μgと355μg セボ デス 覚醒 12.2±4.9 10.8±7.2 抜管 15.2±3.0 11.3±3.9 回復 18.2±2.3 12.4±7.7 すべて分 抜管と回復時間はデスフルランが有意に早い。 SOMCT 抜管の15分後ではデスフルランで有意に高い。その後は有意差なし。 術中の循環動態。術後のシバリングの頻度に有意差なし。 ということで、術後早期の覚醒の状況は予想通りデスフルランで良好であったがその差は小さく臨床上の差はあまり大きくない。またレミフェンタニルを併用している現在の麻酔ではその差はさらに小さいだろうと思われる。 デスフルランの優位性を示すには術後の状況の評価法をもう少し考える必要があるのではないだろうか?
by yamorimo
| 2011-02-13 23:36
| 麻酔
|
ファン
リンク
フォロー中のブログ
ふか&もけ S.Y.'s Blog みなと横浜、音楽・オーデ... るなのひとりごと おじさんの自転車通勤 麻酔 しつもんばこ (旧)とりあえず俺と踊ろう ブラックジャックとほりぞん 看護師あかねの日記 医局脱出へのカウントダウン わかて(?)麻酔科医の日記 地方都市大学の麻酔集中治... はるみのパリ通信 不不惑 忘我 blog 諸行無常麻酔家日記 てれんこぱれんこ ブログパーツ
カテゴリ
ライフログ
以前の記事
2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2019年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||